こんにちは。
ずもです。
今日は折角のお休みでしたが、生理がきてめっちゃ腹が痛い😭。
なんとか買い物だけ行きましたが今日はほとんど寝て過ごしています。。
ちょっとお仕事も最近はメンタルにくることが多いです。
そして、、
今住んでるマンションの隣人が、たまにお部屋にお友達を呼んでいるのですが、お酒でも飲んでるのか深夜にきゃっきゃとした話し声が気になって、時々ストレスを感じています。
気にしなきゃーいいのに気になってしまう。
今日はそんなお話です。
HSPという言葉を知る前の自分。
誰かがやりっぱなしにした物を片付けたり、先回りして処理したり。
どうしてこんなことに気がつかないんだろう。
なんでみんなそんなに鈍感なの!?😠
そうやってよくイライラしていました。
『よく気がついてくれるから助かるよ。ありがとう』
そう言われる反面『気にしすぎだよ』とも言われてきました。
調べると素晴らしい基質と言われるHSPですが、私はこの性質のせいで苦しめられることの方が多い人生を歩んできました。個人的にはHSPなんてやめたい。捨てられるものならこのプラグイン捨てたい!
『細かいことにもよく気がついてくれて、助かってる』。
ありがとうの言葉が欲しいために、つい頑張ってしまっていましたが
やり続けると周囲にとってはそれが『当たり前』になってしまいます。
私は『良く気がつく自分』が職場でのデフォルトの自分になってしまってストレスに…というループを何度も繰り返してきました。
鈍感のフリをすればいい。
HSPの気質やだー!といくら思っても、自分の性質なんぞ簡単に捨てられるもんじゃない。
私は職場に於いては『みんなのために』って思う行動をやめることにしました。
『いきなりやる気なくなったね』とか言われましたが😓
でもその職場はもう辞めたし、そもそもお給料や自分の評価には繋がっていなかったですし、
ただ『みんなが楽』だっただけ!!
親切や〜めたっ!!😄
HSP気質を炸裂させるのは、自分の個人的な趣味や生活でよい。
HSPは医学用語ではないが気休めにはなる。
外部の刺激を過剰に受けやすく、敏感になり疲れやすい。
HSPとは1990年代にアメリカの心理学者、アーロン先生が唱えた一つの概念らしいです。
心療内科の先生もその言葉は知ってるでしょう。
それで薬が出るとか、だから病気になってしまったとかそういうことじゃない。
なんでこんなに生きづらいんだ!苦しいんだ!😭
って思う気持ちのぶつけ先の、一つの答えとうか受け皿にはなると思います。
私が悪いんじゃない。世間の鈍感なやつのせい。
私はそう思うことで救われました。
積年の悩みや苦しみが、スッキリしたと感じる人は少なくないと思います。
HSPは主張するものじゃない。
なんでも新しい言葉が生まれるとビジネスにする人が出てきます。
それで助かる人がいるなら私は別にいいと思います。
転んで怪我したら自然治癒力で治せる。
病院に行って薬飲んだら治る。
そうじゃないことに対する世の中のことはたくさんあるから。。😌
だけど世間に広まって大衆化すると
『私はHSPなんです!敏感なんです!』みたいにHSPという言葉の盾で武装する人が現れる。それはめんどくせえなって思うんです。言われても『あーそうなんだふーん』。
HSPは一つの性質だけど、他者に対しアピールするものじゃないと思っています。
非HSPやその言葉を知らない人からしたら、なんのこっちゃですよね。
何かを考えたり感じたりするときに『自分はそうなんだな』って自分で自分を納得させるための一つのガイドみたいなものかなーと思っています。
細かいことが色々気になっちゃう自分とうまく付き合うためのガイド。
そのための概念って感じですかね。
記事書いていたらお隣さんも宅飲み解散して静かになりました。
はよ寝てくれ。😅
お風呂入りたいけど、血が滴るので今日はシャワーです。
腹いてー
↓イラストもいい感じです。
今日もお読みくださりありがとうございます。