こんにちは。
ずもです。
今日は同僚と映画を観にいくのですが
その前にお家のことを色々やっています。
今朝のあさイチで、
『スマホの安全なパスワードの管理方法』を
やっていました。
もう、今の世間はパスワード地獄ですよね。😂
アカウント戦国時代です。
とりま、まずは自分のスマホの安全性をチェックとのことで
私もやってみました😀。
(*私はアンドロイドを使いこなせなかったのでiPhone派です。)
<操作方法>
歯車マークの『設定⚙️』から入り、
下にスクロールし『パスワード🔑』をタップします。
一番上に『セキュリティに関する勧告』という項目が出ます。
『漏洩の危険があるパスワードを検出』をONにしておくと
検出してくれます。
なかなか多かったので😂
減らしてみようと奮起😤しました。
でも
ログインしようと思ったらできなくなっていたり。
そもそも使ってないサービス消したいんだか?と思ったり。
すごく使いにくいサイト設計してたり
小一時間でイライラしました😅。。
8割以上の方が使い回しをしている。
…全く使い回さないって方が難しいと思うのだが🙄。
フィッシング詐欺とかのサイバー犯罪が増えてるし
本当に本当にあの手この手で詐欺のクオリティが高い現実。
詐欺を詐欺と感じさせない詐欺が増えています。
セキュリティとしては強固だが
忘れにくく、思い出しやすいパスワードを
毎回考えるのって、、
なかなか無理〜〜😖
銀行とかカードとかはね、ちょっと複雑にしたりしますけどね。
ちょっとお買い物したいだけなのに
毎回毎回、アカウントとパスワード。。
パターンで少しずつ変化させても
英数字と記号を使って8文字以上とか
記号は使えませんとか、逆に記号は必ず使えとか
サービスによって様々。
もうね、だんだんわからんくなる。
そうやってパスワード地獄になっている現在です、、
結局は紙で管理。
『あさイチ』では
複雑で特定されにくいパスワードをスマホで自動作成して
端末に覚えさせるのがいいと言ってました。
でも、、
スマホ無くしたらどうするの?🙄
スマホ紛失の際のキャリアの連絡先とかは
スマホなくてもパソコンとか契約書とかで調べられます。
でも、家族の電話番号とかは?
・・・・結局は『紙』で管理が強いんじゃないかと
アナログ人間の私は思ってしまいます。😓
これは世代によって分かれるのでしょうか。
物理的に残らないからデジタル(クラウド)管理がいいのもわかる。
災害とかあったら『紙』じゃ終わりますもんね。。
でもデジタルは、
便利で快適に使えてるうちはいいのですが
些細なことで使えなくなったら
一瞬で灰燼になるそれがデジタルだと私は思っています。
なんか信用していないんですよ、デジタル。
なので今んところは、
紙で保管して、よく使うやつだけデジタル管理にしてます。
定期的にパスワード変える必要が出た時
紙はそんなに面倒じゃないんですけど。。
データ直すのは忘れそう。。🙄
みんなどうしてるのでしょうか。
スマホ断ちをする。
色々書きましたが
生活にそれだけスマホが入り込んで流ってことです。
よくない。すごく良くない!!
最近、ところどころで『スマホ老眼』の特集も見ますしね。
わかる。
もう画面見たくない〜(ブログ書いてるのに何言ってるの)
って思ったりするのしょっちゅうです。
でも見ちゃうんです、、
疲れますよね、、
なので私はこの令和の時代に文庫本を持ちあるき
昼の休憩時間は読書する習慣を戻そうとしています。
少し前の自分はこうだったはずだ!
人工的なものに囲まれすぎててよろしくないぜ!
と思うので
ゼロにはできないけど過剰な分は減らしたい。
ちょっと生活見直し中です。
全てはほどほどがいい。
カリンバのこと書こうと思ったら長くなったので今度にします。
さあ、映画行こう。