こんにちは。
ずもです。
2023年の目標の一つに『肌ケア』を掲げたので
命懸けで保湿する年にしようと思います笑。
——-
さて皆さんの肌タイプは何ですか。
私はマイ★油田をもつ、オイリー肌。
サラつやしていたのは小6まで。
以降、現在まで永遠に汚い肌を晒して生きています。つらい。
マスク😷で隠して生きていた数年間でしたが
諸々気になってきたので何とかせねばならんと思い立ったが吉日です。
世間に溢れる化粧品の数々。。
基礎化粧品の棚は我々にこう告げている。
『保湿しろ』と。
キッチンやお風呂のお掃除にとって水分は敵でしかないけど
肌のお手入れには超〜〜〜大事。
人類にとって大事なものNo.1。
それは水分と言っても過言ではない。
肌の状態は人それぞれなので
化粧品が合う合わないはありますが
同じ人でもコンディションによって荒れたり荒れなかったり。
私も先日ビタミンC誘導体もりもりの美容液使ったらめっちゃ…
荒れた😂
水分と油分が多い状態の肌。
皮脂を過剰に分泌させないために、
しっかり保湿することが大事。
まずこのバランスを整流ことが大事だそうで化粧品を替えました。
体感なんですけど
乾燥肌の人は保湿すればいいわけなので
しっとり系のアイテムを使えば良いわけで、
比較的アイテムを選びやすいのかなって思っています。
敏感肌ってよく聞くけど何よ🤔❓
ということでググると…
明確な定義はない。😅
皮膚のバリア機能が低下してる状態を指すそうです。
洗顔したりしてつっぱったりしてヒリ着くとか、一番多い特徴が『乾燥』。
私は今まではどんな化粧品使っても荒れずにいたのですが、
ここ最近は保湿すると一時的に肌荒れが起こる状態になっていました。
でも、オイリーも保湿しないといけないことを知り、
しっかり水分で保湿してから美容液を使ったら、荒れなくなりました。
水分が毛穴から浸透する前に
剥き出しになっていた神経繊維が油分に反応して騒いだってことらしい。
『顔がテカるから保湿要らん😭』と
保湿アイテムを避けてきた結果、乾燥状態で皮膚のバリアが弱まっていた。。
オイリー肌の敏感肌状態になっていたんですね。😂
ちゃんと毛穴から肌の奥まで浸透するよう、
ヒアルロン酸配合の化粧水で保湿して、乳液で保護したら…
昼ごはん時に、顔が異常にテカらなくなった!!!!
過剰な皮脂分泌が抑えられた!!!😊
保湿ウェ〜い!!!✨
ちゃんと状態異常を解除してから
美容液使ったら、荒れませんでした😁👍
闇雲に保湿するんでなくて、自分に合ったものを探す必要があるので
これを機に基礎化粧を見直そうと発起。
(その前に食生活も見直せ)
あんまり『保湿保湿ぅ!!😁』って思っても穴に陥る…
過去に使用したオルビスのクリアシリーズは好きだったけどかなりさっぱり。
アポスティローション、プロアクティブは20代前半のニキビできてた頃に使ったけど、
もうその段階は過ぎたかな。
程よく『保湿されたわん☺️』と感じる使用感かつ
『ベタネタしない』のがよいなあ。使用感的にも。
さっぱり系は保湿力低いし、ともするとアルコール入ってたりするので
つい今までの感覚でさっぱりに走りそうになるけど我慢。
テクスチャーが重いクリームは乾燥肌向きで油分も増えるのでNG。
保湿保湿ぅ!に走りつつも、そこをフォーカスし過ぎず、
ベタつかないジェルや、ややトロみあり系がいい気がしています。
適度なモイスチャー。
色々調べてやはり安定して名前が上がってくるのは
・セラミド
・コラーゲン
オイリーだと、皮脂が多いから潤いは足りてる気がしていたけど、
実際は水分不足なわけなので結局この3大保湿成分はマストか。😌
あとは、毛穴。
年齢によるたるみには上記保湿御三家。
そこに美容成分の王様
ビタミンC誘導体🍊🍋🥬
美白効果があると言われるのは
メラニンの発生をおさえる効果があるものを指すそうです。
王様として名を上げてはいるけど
抗酸化作用もあって刺激を感じることもあるそうです。
(わたしも)
乾燥性敏感肌の方は要注意ぽい。
メラノCCと無印の美白シリーズにビタミンC入ってるけど
確かにそうしたレビューちょくちょくありました。
強いってことはそういうこともあるのね。
私はオイリーなので
ちゃんと保湿して、状態異常を治して使用したら今のところ大丈夫です。
エイジングケアもしたいですが
そのあたりの化粧水などにはまだベタつきを感じます。
美肌目指してコツコツが勝つコツ。