こんにちは。
今回は初のお掃除記事を書きます!
⇩⇩掃除する箇所はこちら⇩⇩
①オーブンレンジ庫内とオーブン皿
②IHの天板
③ヘアブラシ
④ラグマット
<用意するもの>
◉サランラップ少々
◉歯磨き粉
◉ゴム手袋
順番に見ていきましょう。
①オーブンレンジ庫内
これはググってもたくさん情報が出てきますが私の行った方法は
①耐熱容器にコップ1杯分の水を入れる。
②①に大さじ1程度のセスキ炭酸ソーダを入れる。
③電子レンジで3分ほど温める。
④レンジの扉を開けず、20分ほど放置する。
↓
⑤③で温めたセスキ炭酸ソーダ水をふきんに含ませ、庫内を拭き掃除する。
⑥乾拭きして終了。
②IHの天板・オーブン皿
これはコンロを取り替え工事してもらった時に、業者さんに教えてもらいました。
①歯磨き粉をIH天板にむちゅっとひり出す。
②サランラップを適当に取り(小さめのもので5~10センチあればいいかと)、クシャクシャにして手に持つ。
③汚れをこする。
※歯磨き粉に水分持っていかれるので、場合により水分を足すと良いです。
ぽたぽたっと垂らすだけでOKです。
④水でぬらして絞ったふきんで拭き取って終了
オーブン皿は普段は中性洗剤で洗います。IHみたいにどうしても焦げ付きが残ったりする場合は、この方法がおすすめです。
歯磨き粉は安いもので大丈夫です。中に含まれる研磨剤を使うので、クレンザーでも良いと思いますが、私はクレンザーを持ってないので歯磨き粉を代用しています。
③ヘアブラシ
*水を使うので、プラスチック製品に限ります。
男性の場合でも櫛とかコームとか(男の人って何で髪梳かすんでしょうか?)に使える手です。
絡まってる髪は取れる範囲取ってから行ってください。
ヘアブラシは頭皮の脂がついて、そこにホコリが溜まります。
脂なので重曹を使います。
洗面器に水またはぬるま湯を張り、そこに適当に重曹を入れます。
濃度は薄めで大丈夫です。
そこにブラシを投下。以上。
1時間くらいつけおきしたら、洗面器の中でブラシを泳がせると、汚れが落ちます。
あとは乾かして終了。
④ラグマット
これは種類にもよるのですが、私のラグは綿100%の毛足が短いものです。
ふだんはホウキで掃き掃除。
年に1〜2回は天気の良い日に、中性洗剤を含ませた雑巾で表面を拭きます。
そして乾拭きをし、窓を開けて乾かします。
(干してもいいのですが、重くて大変なので窓を開け放ちます。)
これは夏や暖かい季節にやります。
今回はそこまでのケアではなく『ゴム手袋』を使ったプチケア。
①ゴム手袋をはめる。
②ラグの表面を優しく撫でる。
以上!!
めっちゃ簡単ですw
摩擦でゴミを取るだけです。
汚れが落ちるわけではないので、ほんとにプチケアです。
---------------------------
---------------------------
以上、プチお掃除の方法について紹介しました。
お役に立てたら何よりです。